幸寿会は高齢者施設『東桜の里』や『さくらいふ』 を中心に名古屋・東京で展開している社会福祉法人です。
さくらいふ 六軒屋
グループホーム さくらいふ六軒屋のよくある質問はコチラ
サービス形態別に回答集をご用意しております。
サービス付き高齢者向け住宅に関するご質問
小規模多機能型居宅介護に関するご質問
お試しの利用はできますか?
1泊(5,000円)+食事代3食分(1,400円)でご利用できます。お食事代はご利用された分のご請求となります。最低限、身の回りのものをご準備下さい。
ご利用には事前にご予約が必要です。
ご予約やお問い合わせにつきましては
0568-86-1500
までお電話ください。
面会時間はどのようになっていますか?
面会時間は、基本的には9:00~19:30の間で365日いつでも面会していただくことができます。時間外の場合は一度、施設までお問い合わせください。できる限り、対応させていただきます。
※現在、新型コロナウイルス対策により通常とご面会の対応が変更になっております。最新の情報は
トップページ
をご確認ください。
入居対象者はどのような人ですか?
60歳以上で自立されている方から要介護5までの方まで入居可能です。
介護が必要な方は、併設している小規模多機能型居宅介護との契約をしていただくことがあります。
申し込みはいつでもできますか?
お申し込みは随時受け付けておりますが、雰囲気等を実際に確認して頂く為、本人様のご見学をお願いしております。ご見学の際は事前にお電話(
0568-86-1500
)していただくと確実です。
入所の順番はどうやって決まっていますか
入所の順位につきましては、申し込み順となっております。
入居時に一時金は必要ですか?
ご入居時に敷金などの一時金等はご不要です。
夫婦で入居する場合、どのような部屋になりますか?
夫婦部屋は一部屋ご用意がございます。空室でない場合はそれぞれ単身部屋に入居していただいております
終身施設ですか?
医療行為の無い方でしたら、看取りも可能ですので、一度ご相談ください。
利用料は月額いくらですか?
詳しくは「
料金のご案内
」のページをご覧ください。ご不明の点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
外出・外泊はできますか?
事前に届け出を提出していただければ、外出・外泊はご自由にしていただけます。お食事のキャンセルは1週間前までにお願い致します。急な場合、キャンセルができないことがあります。入居者様の状態により自由な外出が困難と思われる場合は、ご本人様・ご家族様・スタッフで話し合って検討致します。
洗濯はどうしたらいいですか?
共同の洗濯機をご用意しておりますので、ご自由にお使いください。
居室に持ち込めるもの、持ち込めないものは何ですか?
基本的にほとんどの物品の持ち込みは可能ですが、火災の危険を伴うもの、ペットはお断りしております。
居室内には何が備わっていますか?
トイレ、洗面、冷暖房設備、カーテンがございます。習慣上、ベッド等が使い慣れたものが良い場合は持ち込んでいただいても差し支えありません。
面会時間はどのようになっていますか?
面会時間は、基本的には9:00~19:30の間で365日いつでも面会していただくことができます。時間外の場合は一度、施設までお問い合わせください。できる限り、対応させていただきます。
小規模多機能型居宅介護とはどのようなサービスですか?
地域密着型サービスのひとつです。通い(デイ・サービス)を中心として、利用者様の状態やご希望に応じて、訪問(ホームヘルプサービス)や泊まり(ショート・ステイ)を組み合わせてサービスを提供することで、在宅での生活継続を支援するサービスです。
契約対象者はどのような人ですか?
要支援1以上の認定を受けている方です。小規模多機能型居宅介護にご契約されると、ケアマネージャーが当施設の担当に変更となる為、今までご利用されていたホームヘルパーやデイ・サービス等のご利用ができなくなりますが、福祉用具はそのままお使いになることが出来ます。
申し込みはできますか?
お申し込みは随時受け付けておりますが、雰囲気等を実際に確認して頂く為、本人様のご見学をお願いしております。ご見学の際は事前にお電話(
0568-86-1500
)していただくと確実です。
お試しはできますか?
はい、可能です。事前にご連絡をお願い致します。
デイサービス
・・・昼食代600円(おやつ代込み)でご利用できます。
(ご利用時間は9:00~17:00)
ショートステイ
・・食事代と宿泊費2700円/一泊でご利用できます。
(ご利用時間は17:00~翌9:00) ※両サービスの併用も可能です。
利用料は月額いくらですか?
詳しくは「
料金のご案内
」のページをご覧ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
レクリエーション活動はありますか?
月に3~4回のイベント的なレクリエーションがあります。外出レクリエーションは月1~2回実施しています。その他、毎日楽しんでいただけるような様々なレクリエーションを行っています。